金華山・長良川自然体験教室「金華山の自然と遊ぼう」
(「子どもの居場所作り」推進事業)
―金華山ウォーラリー― 2005.9.24
「子どもの居場所作り」も4回目になりリピーターの参加者も増えました。今回は子どもたちが金華山でどれだけ遊ぶ力を身につけたかを試す意味も含めて、「金華山ウォークラリー」。ポイントを何ヶ所か設け、「指令書」にそってひとつひとつ課題をクリアーしていくものです。コースは七曲登山口〜掘割〜岩戸公園〜唐釜コース〜七曲登山口という周遊コースです。金華山は頂上を目指さなくても十分楽しめます。事前に下見をして、当日朝、指令書をポイントにセットしました。課題は子ども向けですが、簡単なものではかえって面白くないので、大人でも楽しめるようなものにしました。果たして本番では何個クリアーできるでしょう。
<金華山環境学習センター>でルール説明をしてスタート。「きれいな色のキノコを見つけよ」−秋の彼岸も過ぎていろいろキノコが出てきていますが、指令どおりのは見つかるかな?「きれいな色をした(紅葉した)落ち葉を見つけよ」−常緑広葉樹の金華山ではこれが結構難しい。最高難度の課題−「(犯人の)虫付きの虫食い痕つきの葉っぱをとってこい」−これは最高に難しい。下見でやっと見つけたケースはカメムシつきで見本を取ってくるのはあきらめました。ところが、子どもたちは目ざとい目で次々に面白いものを見つけ、どんどん「指令」(課題)をクリアーしていきます。そしてついに全課題クリアーが出てしまいました。恐れ入りました。子どもを甘く見てはいけない!子をもたちは大人が無くしてしまった素晴らしい感性をもっています。しかし、使わなければ輝かないまましぼんでいってしまいます。作り物の疑似体験が子どもたちの日常を覆っている今、子どもたちの感性を発揮できる体験の場を用意してゆることは大人の責務だと思いました。
 |
 |
 |
 |
 |
スタート早々いろいろなキノコが姿をあらわします |
なにか面白いもの見つけた? |
これはすごい!藍色のキノコ発見 |
ついに虫つきの虫食い葉っぱ発見 |
面白いオオゴキブリ発見!これはポイントにはなりません |
|
 |
 |
 |
 |
 |
指令書にしたがってコナラの木で拓本とり |
課題クリアーできたかな? |
セミの死骸これはポイントになります |
ついに全課題クリアー(全指令完遂)! |
全指令完遂者には「金華山子どもレンジャー<キングオブマスター>」の称号が! |