金華山・長良川自然体験教室「金華山の自然と遊ぼう」
(「子どもの居場所作り」推進事業)
―ドングリとあそぼう― 2005.11.26
今年のドングリは豊作。おかげでクマも山から下りてこないという話。さて金華山では?七曲登山口から登りはじめます。ドングリの姿はさっぱり。それでも目ざとく動物(テン?)の糞を見つけると中にはシイの実の殻らしきものが!一休みしてドングリを探しに行きます。すると休憩できる広いところに、あるある!ドングリが一杯落ちています。まずは1種類目(これはアラカシ)。つぎはドングリごまの材料となる丸っこいの(アベマキ)を見つけにいきます。これが意外と少ない。3種類目はやじろべの材料にいい少し長めのドングリです。これはコナラ。木の肌と葉っぱに気をつけて探します。これもあるところにいくと、あった、あった。最後のお目当てはシイの実。子どもたちには出発前にあらかじめ炒ったシイの実を食べさせ、味を覚えさせておきました。いざ探し始めるとこれが意外に少ない.途中、岩戸公園でお昼.ここにはドングリがいっぱい。そういうものです。でもこれは初級のドングリ拾い。簡単に集められるので飽きてしまいます。それでシイの実.。結局、最後までほとんど見つかりませんでした。そこで、良さんの秘密の場所(といってもすぐ近くの道沿い)へ。お土産が出来るほどいっぱいとれました。最後にみんなで自分のドングリやじろべえを作り、炒って食べて解散しました。
 |
 |
 |
 |
|
シイの実の殻入りウンコ発見 |
まだドングリは見つかりません。まずは一休み |
ドングリいっぱいあるよ! |
ここにもドングリあったよ! |
|
 |
 |
 |
 |
|
公園でお昼。紅葉がきれい。 |
夢中でシイの実を拾います。 |
こんなにとれたよ! |
カッコイイやじろべえできた |
|