前日に長者平(揖斐川町春日)に下見にいってきましたが、積雪0。急遽根尾東谷に変更しました。 ご覧のとおり十分な雪。といっても年末年始に降った雪の貯金。すっかりしまって堅雪になっています。果たして低学年の小学生の手におえるのでしょうか。
雪の上に立つと小学生姉弟は元気いっぱい。次々に難関を乗り越えていきます。1mの段差でも小1にとっては<壁>。それでも根性で乗り越えていきます。平年並みなら雪の下に隠れている小川も一大<難所>。ここは倒木の一本橋を渡ってクリアー。調子に乗って姉弟は次々に川原の斜面にチャレンジ。といってもそうは簡単にはいかず、小山の頂点の手前でずり落ち、「もったいない!」なんてことも何度も。わずかな距離の雪の川原歩き(上って滑る)もあっという間に時間が過ぎ、ゴールの赤い橋に着いたのはお昼過ぎ。みなでおいしくお弁当を食べました。その後、橋を渡って神社でムササビの糞拾い。ウサギの糞も。雪が硬くて動物の足跡はあまり見れませんでしたが、動物の気配を十分感じることができました。
帰りはスタート地点のNEOキャンピングパークまで一気に…といきたいところでしたが、子どもたちは遊べる斜面を見つけては滑降にチャレンジ。大幅に予定時間を過ぎてしまいました。雪がなければたわいもない川原かもしれません。それが雪が積もるとと、こんなに楽しいフィールドに一変します。少人数で自然の<遊び場>を独占してしまうのがもったいないほどです。
1日楽しい雪遊びができたのは、温かい日和と十分な積雪、元気な子どもたちとそのお母さん、そしてNEOキャンピングパークのご協力、いい条件に恵まれました。いつものことながら、講師の梶さんにはお世話になりました。根尾東谷の自然とそれに関わった人たちに感謝!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NEOキャンピングパークからスタート | キャンプ場横のスロープでまずは一滑り | あ〜〜!親子でクラッシュ | H姉弟、冬の根尾東谷川原の小ピークに初登頂! | 頂上からドロップイン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
決死の一本橋渡り | 果敢に雪の壁滑降にトライ | 雪の根尾東谷川原はどこでも歩くスキー遊びのフィールド | お待ちかね、雪の上のランチタイム | 何回でも雪の<壁>滑降にトライします。 |
![]() |
||||
![]() |
<付録>板屋川でヌートリア観察 |
親と子のネイチャースキー
親と子のネイチャースキー