RACサマーキャンプin板取

2008.8.21-8.30

 板取の長期自然体験キャンプが復活しました。今回地球環境基金情勢事業の『RACサマーキャンプin板取』
として多くの子どもたちを集めて開催できたことはまずもって喜ぶべきことです。門原の人たちにも3年ぶりの子どもキャンプに喜んでいただきました。
 板取といえば水のきれいさを売りにしたキャンプですが、川遊びが大好きな子どもたちにとっても川遊び三昧の長期キャンプは印象深いものになるはずです。これまでの板取長期キャンプは子どもたちが自然の中の困難な場面に立ち向かっていく冒険的な要素を大切にしてきましたが、今回は川遊びの中で子どもたちが学び成長していく過程を見守っていくというキャンプの趣旨を改めて確認しました。私たちエヌエスネットはこれまで実施してきた長期キャンプの中でその効用を実感として確信してきましたが、今回は山下先生を中心とした福山平成大学のスタッフに帯同していただき、観察とアンケートによってその成果が数値として実証する試みが行われました。長期的な結果がでるのはまだ先ですが、画期的な試みとして期待が持てるところです。
 今回のキャンプは豊富なスタッフとバランスの取れた参加者の人数構成を前提にして新しい試みを行いました。
@男女混合の4人班で4版編成としました。それと連動してA学生のキャンプリーダー(キャンプカウンセラー)をキャンプの実施の前面にだし責任のあるスタッフは後ろに引くことにしました。結果は参加者にとってもスタッフ(とくに学生、リーダーだけでなく補助スタッフも)学びの多いものになったと思います。その成果は最初のチームビルディングとしてのポイントラリーと最後とお別れパーティーの準備と実施のよくでていました。何かにつけ男女別れとて行動しだがる年頃の子どもたちは最初は戸惑って衝突やいさかいが見られましたが、最後は和気藹々として準備を進めすばらしい出し物を披露してくれました。また、年長者と年少者、得意分野での役割分担がしっかりできていたのも印象的でした。
 冒険的川遊びの効用はというと、一人ひとりの子どもたちがそれぞれの困難をのりこえて目に見えてたくましくなっていくということです。単に自信がついたというだけでなく、余裕ができてほかの子に対して気配りができるようなるというのは特筆すべき点です。ですから、最初と最後を除いてチームによる活動は(食指の準備と片付け以外は)まったくなかったにもかかわらず子どもたちに協力の心が育っていったといったことは冒険的な体験プログラムの大きな力です。すべての参加者が挑戦でいたわけではありませんが、半数以上の子どもたちが挑んだ「板取キャンプ場から川浦渓谷への谷の遡行」は子どもたちのとってはまさに命がけの<冒険>だったと思います(年寄りの私にとっても冷たい水は正直つらいものがありました)。飛び込みや「天然のウォータースライダー」などのワクワクのあそびもありましたが、泳ぎ上り、壁のへつりや流れの中の渡渉といったドキドキ(ビクビク?)のチャレンジもありました。これをやり終えて、疲れきった顔の子どものいましたが、参加したすべての子どもたちにやり遂げたという満足の表情がありました。わたしはここに冒険的キャンプの凝縮された要素を見る思いがしました。                                                           高屋(良さん)記

8/21
板取杉原でバス下車 門原まで歩く
いきなりの遠足はきつかった?
自己紹介
自己紹介カード
を書く
アイスブレークその1
福山平成大学クロッキーの指導で
アイスブレークその2
3人4脚で力を合わせる
8/22
ポイントラリーその1
指定された場所を探す。協力がポイント
ポイントラリーその1
村の人と話をすることも大切なこと
川遊び@その1
まずは集落内の川で人遊び
川遊び@その2
堰堤の下には魚がいっぱい。でも捕れない
川の安全講座
板取の川の特徴と遊び方
8/23
ストレッチ体操
雨の朝で
ラジオ体操はできない。畳の上で体を伸ばす
村の地図作りその1
雨の中昨日見つからなかったポイントをもう一度探す
村の地図作りその2
村のれきしをきいてまわるのも大切です
村の地図作りその3
協力してイラストを画き写真を貼り付けていく
村の地図作りその4
発表会
立派な地図ができた
8/24
川遊びAその1
浅い川なので
PFDはいらない。その代わりに捕れる魚も小物
川遊びAその2
トビケラの羽化が見られた
まき割り体験
みんな初めてで危なっかしいが、慣れてきてうまくなる
のこぎり引き体験
初めての子にとっては興味深い
木の香りが新鮮
ナイトウォーク
我慢してライトをつけずに歩くと思いがけなく
陸生ホタルの光が!
8/25
水鉄砲作りその1
長屋良三さんから技を伝授してもらう
水鉄砲作りその2
さっそく水を飛ばしてみる。いい出来だ
水鉄砲作りその3
鈴をとなすだけでは終わらない。最後は水掛け合戦に!
箱めがね作り
キットなので組み立てるのは簡単だが錐穴あけと竹釘作りが難しい
炭焼き見学
炭焼き中の長屋泰郎さんの窯を見せてもらう。炭焼きがエコな山の生業であることを学ぶ
8/26
箱めがねの焼きペン絵付け
板取の思い出を焼き付ける
川遊びB
箱めがねと手網で魚とりにチャレンジ。でも捕れない!
川遊びCチャレンジコースその1
逃げ場のない
谷の遡行へ出発
川遊びCチャレンジコースその2
天然のウォータースライダーを見つけさっそくトライ
ムササビ観察
子どもの1人がムササビが木に登って行くのを見つけ全員見れた。感動!
8/27
川遊びD
深い川も
PFDさえつけていれば泳ぎに自信がなくても大丈夫!
川遊びD飛び込みその1
大岩からの飛び込み。。次々に果敢に飛び込んでいく
川遊びD飛び込みその2
飛び込みは板取キャンプのハイライトで目玉です
川遊びD飛び込みその3
「きもちい―」やっぱり子どもは飛込みが大好きですね。
ロープレスキュー
実際の川流れの中で
スローバックで助けてもらう方法を学ぶ
森の観察(体力に自信のない子向け)
森林体験館で板取の森について学ぶ
川遊びD本流の谷の遡行その1
激流のウォータースライダー
川遊びD本流の谷の遡行その2
岩からの
飛び込み
川遊びD本流の谷の遡行その3
泳いで谷をさかのぼる
川遊びD本流の谷の遡行その4
激流を渡る。自然に助け合う行動が生まれる
8/28
蕪山登山その1
登山口にて
蕪山登山その2
植林の杉林から広葉樹の森の登りに変わる
蕪山登山その3
雨具をつけての休憩
もうひとがんばり
蕪山登山その4
頂上で昼食。自分で作ったおにぎりでも山の上でのでの味は格別
蕪山登山その5
小雨がぱらつく中よくがんばって全員登頂
8/29
お別れパーティーの準備その1
お世話になった村の人に心をこめて
招待状を書く
お別れパーティーの準備その1
出し物のセット作り。チームワークがいい
お別れパーティーその1
感謝をこめて子どもたちの挨拶
お別れパーティーその2
自然に村の人たちを子どもたちの交流が
お別れパーティーその3
子どもたちも村の人たちも最後の夜を十分に楽しんだ
8/30
最後の後片付けその1
ドラム缶風呂の仕掛けを自分たちの手で片付ける
最後の後片付けその2
自分たちの寝泊り部屋はきれいに片付いた
最後の振り返り、分かち合い
「キャンプで楽しかったこと」ナンバー1
は川遊びの飛び込み
最後の振り返り、分かち合い
10日間のキャンプを振り返って
感想文を書く
キャンプ評価のアンケート
初日につづいて参加者の状態を調べる。結果期待

地球環境基金助成事業