2011夏 の 野 麦 子 ど も 自 然 体 験 村
2011.7.24-8.6
今年のテーマは「共生―共に生きる」です。大震災以来、日本人にとって「共に生きる」はずっと課題ですし、私たち自然体験活動団体にとっては「自然の中で生き物と一緒に暮らし、生き物から学ぶ」は活動の原点です。
相変わらず、今年も参加者が少なく残念でしたが、特徴的な子どもキャンプになりました。
前半<初級編>
参加者は6名と最少でした。しかも(エヌエスネットの長期キャンプは例年リピーターが多いのが特徴ですが)1名を除きエヌエスネットのキャンプ初参加。しかし、小3女子トリオが中心となって元気いっぱい、好奇心にっぱい。それに応えて生き物との出会いがいっぱいありました。クワガタがいっぱいとれ(拾え)ました。生きたモグラにも出会えました。「小さい子は男女の壁がなくていい」(高校生リーダーの言葉)。楽しいキャンプになりました。
ベストプログラム:<キャンドルのつどい>
とにかく天候が不安定で(西濃地方には大雨洪水警報が出たとか)、雨ををかいくぐって外のプログラムをこなす状態が続きました。最後の夜は雨につかまってしまい、キャンプファイヤーをとりやめ学舎内でのキャンドルのつどいに切り替えましたが、これがまたとてもアットホームな素敵なものになりました。とりわけ小3女子トリオのダンボール紙芝居は野麦キャンプの毎日をつづったもので思い出深いものになりました。
後半<中級編>
後半も初参加組が中心でリーピーターは途中参加。
相変わらず天候が不安定で、外のプログラムが十分こなせず一時は心配していたまとまりの悪さが現れてしまいましたが、その危機を救ったのは、参加者(すべて5年生)の基礎体力とそれに支えられた「やる気」。それを象徴したのが<野麦峠へのロングナイトウォーク>歩くのを嫌がっていた参加者の多かったのですが、いざ歩き始めると泣きも入らず、無言でというわけにはいかなかったもののライトをつけずに全員まとまって(クマが怖いというのもあったようですが)峠を目指しました。残念ながら途中から雨が降り出し、歩きは断念。車で峠に向かいましたが、しばらくして雨はふりやみ再度歩くことになりました。結局「キセル」でのロングナイトウォーク完了ということになりましたが、これが次につながりました。
ベストプログラム:<ロングトレール> ※ただしベストワンは「満天の星空」
<乗鞍登山>はキャンプ直前に登山道にクマが出て入山禁止に。結局断念して設定したのが東海北陸自然歩道の<ロングトレール>。「自然歩道」というものの刈払いは入っておらず、人が通った形跡もゼロの「自然状態」。そのかわりけもの道はしっかりついており、まさに動物の天国といった感じ。そしてついに見つけました。新しいクマの糞。さらにクマが襲ったと思われるジバチ(クロスズメバチ)の掘り返された巣。既に<森の自然観察>で一部の参加者はクマを目撃していますが、全員クマの気配を目の当たりにしました。最後はキャンプ場から帰り道先頭を歩いていた子どもが至近距離でクマと遭遇!強烈な印象を残した1日でした。
今回は興味津々の生き物との出会いがたくさんありました。最初は虫が嫌いな子やクマを怖がる子もいましたが、野生も生き物との出会いの中でそれらの先入観は変わったのでしょうか。物の見方が急に変わることはないかもしれませんが、本物の自然との出会いは子どもたちが生きていくうえでかけがえのない財産になったことと確信しています。
今回はまた、ひとつの特別な出会いがありました。原発災害で茨木県から避難されてきたNさん一家の特別参加(お試し参加兼ヘルパー参加)。はじめてのケースでどうなるのかという不安もありましたが、参加者の子どもたちともうまくいき、私たちスタッフも多いに助けられるとことがありました。何よりもNさんの2人の子どもが野麦の自然を満喫できたのが一番でした。これも縁ですね。あらためて自然のつながり自体が「縁」であることを考えさせられた2週間でもありした。
<初級編>
7/31 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野麦集落の散歩 | 自己紹介 自己紹介カード |
夜の散歩 夜の神社 |
クワガタとり | 感想文を書く | |
8/1 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
目隠しトレール | 源流川遊び1 キャンプ場の川 |
源流川遊び2 キャンプ場の川 |
源流川遊び3 キャンプ場の川 イワナ捕まえた |
ナイトウォーク キャンプ場のへの林道 |
|
8/2 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
野麦峠ハイク1 | 野麦峠ハイク2 やっぱり雨に降られた |
「飛騨が見える」 地蔵にて 定番ボーズです |
木の枝笛づくり 自分の手で 全員鳴った! |
誕生日のつどい ろうそくとお菓子でお祝い |
|
8/3 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
絵手紙かき | 温泉川遊び(できなかった) 水は濁り(危険!)湯はぬるい |
ロングナイトウォーク1 県道をライトをつけずに歩く |
ロングナイトウォーク2 途中雨に降られ「キセル」で完了 |
||
8/4 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロングトレール1 東海北陸自然歩道 アイミックスキャンプ場〜野麦オートキャンプ場 |
ロングトレール2 東海北陸自然歩道 全行程ほとんどけもの道状態 |
クマがジバチの巣を襲った跡 | 温泉川遊び1 | 温泉川遊び2 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
キャンプファイヤー1 早帰り組みのため1日前倒し |
キャンプファイヤー2 肝試し |
キャンプファイヤー3 鬼ごっこ |
キャンプファイヤー4 クイズ |
星見 村のはずれで 満天の星空 |
|
8/5 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神社遊び かくれんぼ、缶けり |
神社掃除 きれいになりました |
早帰り組みへの修了証 | <どうぶつしょうぎ―野麦バージョン>づくり1 |
<どうぶつしょうぎ―野麦バージョン>づくり2 「王将」はもちろんクマ! |
|
8/6 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大掃除 | 振り返り | 修了証 キャンプリーダーの手作り |
最後の言葉 1週間を振り返って |
無事岐阜駅に到着 集合写真はクマもガオーポーズで |
|
野麦の生き物との出会い |