揖斐大野・ふがりの森 親子で森遊び
―シジミ釣りに挑戦― 2012.6.24
![]() |
初夏になり、森の木々も青々としてきました。動物の活動も活発になってきました。
今回も、いろいろな出会い、発見がありました。
まずは、サワガニ探しから。以前は(といってもずいぶん昔のことですが)子どもでも簡単に見つけられたサワガニが減ってしまいました。山に人手が入りすぎたせいでしょうか。地元の伊藤さんに教えてもらった場所に出かけます。散策路わきの沢で子どもと一緒に探しますが、すぐには見つかりません。スタッフの千葉ちゃん、子どものころ遊んだ要領で、1匹見つけました。結局、今回はこれだけで、次回またみんなで探しましょう。
次は、クワガタ。「ふがりの森」はりっぱなアベマキがいっぱいあり、見るからにクワガタがいそうないい森です。散策路を歩きながら観察しているといました!早速捕まえて遊びました(そのあと逃がしてあげました)。小さい子は興味津々。でも「こわい」?。
つぎはタマムシ。水飲みがの近くに転がっていました。(鳥なんかにやられて、飛べなくなったかもしれません。)
羽根が玉虫色に輝きとてもきれいでした。
今日のお目当ては「シジミを釣る」こと。そんなことできるの?はたして……、そこへ地元の名人伊藤さん登場。
シジミのいる小川は、今日は降った雨の影響で水かさがまし、流れが速い。水の中に入って奮闘するも「今日はダメ」。それでは目標達成とはいけません。「釣れるまで上がってくるな」、小川の中にいる千葉ちゃんに指令を出し、頑張らせます。ねばること××分、「釣れたぞー!」。やりました!草の柄の先にはしっかりとシジミが。参加所の子どもがとったシジミと合わせて早速シジミ汁に。伊藤さんがどこで採ってきたのか(現地調達)、たけのこ(マダケ)とみつばとをもってきてくれました。野外で料理したシジミ汁の味は?シミジミ美味しい!満足のシジミ採り&シジミ汁でした。
来月はどんなおいしいものをとって食べようかな。