揖斐大野・ふがりの森 親子で森遊び・森づくり

    ―ドングリムシで魚釣り―  2012.11.10

 10月の企画は雨のため流れました。朝晩寒くなってだんだん魚釣りには条件が悪くなってきました。それでもすばらしい「ふがりの森」とそこから流れ出る小川をフィールドとした『ドングリムシで魚釣り』の実施を諦めるのは忍びない、ということで11月に入って企画しました。
 「ふがりの森」はキノコの季節もすぎ静かになっていますが、子どもたちは元気いっぱい。カナベビを追っかけたり、倒木にまたがって遊んだり、遊びの種がつきません。まさに「森の幼稚園」です。今回の参加者は幼稚園児と3歳の姉妹のファミリーと午後から参加の小学生の姉弟のファミリーだけ。(もったいない、でも結果的にはこれが適正人数でした
 まずはクヌギの木を探して
<ドングリ拾い>。クラフトの材料集めではないので「穴の開いた」アベマキのドングリを探します。この「穴あきドングリ」の中にお目当ての<ドングリムシ>が入っている(可能性がある)のです。しかし、そのドングリが少ない!イノシシが食べてしまった!?それともシカが?残念!でも「ふがりの森」は動物たちの楽園でもあるのでこれもしょうがないですね。このことを想定して金華山でドングリをたくさん拾ってきました。それでもドンクリ拾いは楽しいですね。
 午前中のもう一仕事。いつもの沢(かつてキャンプ場があった場所の近く)でゴミ拾いを行いました。小さい女の子たちのしっかり働いて結構なゴミが集まりました。ここもきれいになってサワガニでにぎわう沢になりますように!
 午後からはメインの
<魚釣り>。まずはエサ探しから。穴の開いたドングリを割ってドングリムシを見つけます。大きな穴が開いたのはムシが外に出てしまったもの。中には容器の底でモソモソしているのもいます。ウジ虫みたいなものですが、結構かわいい!ドングリを割って出てきたら「当たり!」やっぱり「当たる」とうれしい!これでエサの準備OK。釣り竿(竹の枝と釣り糸と張りとおもりだけのシンプルなもの)をもって釣り場の小川に出かけます。
 場所はザリガニ釣りと同じ。だだし、ザリガニ釣りとは話が違う、レベルが違う、スキルが違う。はたして小さな子どもに釣ることができるのか…?最初に小5の女の子がヒット!続いてお父さんも!でも5匹釣りあげてそのあとさっぱり。あきらめて帰りかけた途中、「ここは釣れる!」 排水路のたまりに結構な魚の姿が。一人が釣りあげると、次々にかかってきます。結局予定時間を大幅にオーバーして合計18匹釣りあげました。望外の漁果。ほぼ参加者全員が魚と釣りあげることができました(3歳の女の子もスタッフのサポートにより見事1匹釣りあげ大喜び!)。
 仕上げは「魚を塩焼きして食べる!」この<食べる>までもっていくのが『ふがりの森の森遊び』のミソ、五感を全て使って森の自然を体感する!大切なことは「自分でできることは自分の力でやる!」 魚焼の前の下準備、(生きた魚の)「はらわた出し」、直接手でやるので魚の感触と生臭さが手に残ります。でも小さい子もしっかりやってくれました。貴重な体験でした。アブラバヤはヌルヌルしてつかみづらい!そして「試食」 少し焦がしてしまったのもありますが、「美味しい!」子どもたち(初めての大人にとっても?)のこの体験は一生心に残ると思います。これこそが私たちが子どもの自然体験活動をサポートしている意味です。
  それにしても魚釣りは楽しいね!また遊びましょう!!

まずは森の神様に挨拶
「この森で遊ばせてもらいます。お願いします。」 
カナヘビ捕まえた~ 」
しっぽをもって遊びます
穏やかな秋の一日
森の中はとても気持ちがいい 
「森の中の天然の遊具」 ちょうどいい倒木を見つけて遊ぶます 穴あきドングリ、ゲット
ドングリムシ入っているかな 
袴はいっぱい落ちていますが、実は少ない。あっても食べかす?  「ドングリ貨物電車」です。
発射オーライ 
沢の清掃
小さい子もしっかり働いていっぱいゴミがとれました (でもまだ大量のゴミが)
あたり~!「ドングリムシいた~!」  アカドングリムシ?これだといっぱい釣れそう 
道路際の側溝が釣りポイント
ちょっとさびしいけど 
最後の釣りポイントで次々にヒット!  小さい子も「はらわた出し」 のお手伝い
これで大人になっても魚料理はOK!
カワムツアブラバエの塩焼きです  どんな味がするのかな?
「結構いける」 

home