 |
 |
 |
 |
 |
オオミズアオ
夜の蝶ならぬ美しい蛾(蛾界の青江美奈?) |
アカタテハ?
宿舎の「野麦学舎」にはよくチョウが入ってくる |
××タテハの羽化
村のはずれの橋のガードレールで発見 |
?の糞に集まるコムラサキ
チョウは動物の糞尿や野人間の汗によく集まってくる(ミネラル補給?) |
チダケサシとヒョウモンヒョウ
乗鞍山麓は花とチョウがいっぱい |
 |
 |
 |
 |
 |
神社の隅にジバチの巣
地中なので近づくまで気づかなかった |
これもジバチの巣
ニホンミツバチと参加者には説明してしまったが写真で見るとクロスズメバチ |
これがジバチ (クロスズメバチ)
スズメバチと名前がついているがミツバチ大で毒は強くない |
ミヤマクワガタの頭部
カラスににやられた?(去年の夏はカラスが食べていた) |
ミヤマクワガタ?のメス
クワガタのメスは人気がないが黒光りして立派 |
 |
 |
 |
 |
 |
クワガタ用につくったグミの実の果肉
喜んで食べていたが昆虫ゼリーには負けた |
?に集まったハナアブの群れ
これもミネラル補給? |
アブに刺された
ポイズンリムーバーで毒抜きの処理 |
ヤマナメクジ
夜でかいのが道路を横断していた |
イワナの幼魚
源流の小川子ども捕まえた |
 |
 |
 |
 |
 |
イワナの幼魚
上流の川で3匹捕まえた |
モリアオガエルのオタマジャクシ
村の防火用水でゲット(上の木に卵塊のカスがあった) |
アオダイショウ
しっぽが見える
初日の散歩でいきなり出てきた |
モモンガの糞
神社の巣穴の下にいっぱい
分かるかな? |
足跡トラップ
画用紙と泥とヒマワリの種でつくった
リスか野ネズミの足跡が]かすかに残されている |
 |
 |
 |
 |
 |
アナグマ?の糞
「鉄塔の森」のフィールドサイン探しで発見 |
アナグマ?の巣穴(またはキツネ穴)
同定にはセンサーカメラが必要? |
キツネの糞
ねじりとしぼりが入っている
スタッフは夜道路を歩くキツネを見ている |
アルファルト上の残ったイノシシの足跡
夜の散歩で発見 |
サルの糞
新しいので食べた草の緑が残っている |