金華山・長良川の生き物と遊ぼう
―金華山のリスと遊ぼう― 2013.12.14
金華山の野生のリス(タイワンリス)に会いに来ました。最近はあまり見かけなくなりましたが、果たして出会えるでしょうか?
まずはリスのエサ探しから。リスの好物は?クルミ。河原の林でクルミの木を探します。…残念ながら今年の実は見かりませんでした.。それでも野ネズミがかじった痕がある実を見つけました(小さい子は見つけるのがうまい!)。さらに林の奥まで探しに行きます。「人跡未踏」の地なので動物の気配が濃い!タヌキの足跡発見。そしてついにタヌキの「ため糞」発見!糞の中には未消化の銀杏の実が。近く(といっても少し離れていますが)の護国神社のものか?フィールドサイン(野生動物が活動した痕跡)から「本人」のその時の様子を想像してみるのは楽しい。
長良川の草薮を押しならしてシートを敷きお昼にします。自然の中で食べるお弁当はやっぱりおいしい。
昼からはリスのエサをもって金華山に向かいます。エサは現地調達が望ましいのですが、今回はクルミの実が拾えなかったので、市販の落花生。下見で仕掛けておいたエサは食べられてたのですが…。観察ポイントについてエサを置いて待ったのですが……。結局リスは現れず。寄ってくるのは野鳥のヤマガラばかり。残念!
「リスおじさん」がいなくなってリスも寄ってこなくなったのでしょうか。エサによって野生動物をおびき出して観察すらやり方には問題があるのは承知しています。それでも子どもたちが動物園ではない自然の中で野生動物を目の当たりにするのはかけがえのない感動体験です。今回はそれはかないませんでした。思いどりにならないのだ<自然>。それでも、リスに出会おうという活動の中でいっぱい出会い、発見がありました。お土産は天然のヒラタケ。
40万都市の市街地のすぐ近くでこれだけの豊かな自然が残されているのはほとんど奇跡です!これからも金華山・長良川の豊かに自然の中に子どもたちの素晴らしい感動体験を求めて自然との出会いの場を作っていきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
川船に張った氷 早速とって遊びます |
クルミの木の下でクルミの実探し | クルミの実ゲット 野ネズミの食べ痕が |
ここにもクルミの実が 野ネズミの食べ痕あり |
タヌキの足跡発見 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タヌキの「ため糞」発見! | キノコ(ヒラタケ) ゲット! | 河原の草藪の中でランチ ワイルドです |
木の実拾い 赤や紫のきれいな実がいっぱい |
野鳥(ヤマガラ)をえさで呼びます |