 |
 |
 |
 |
 |
チチタケ(食)
神社の裏山で
傷つけると乳のような白い液が出てくる |
トリカブト
乗鞍登山道の水場で
アイヌはこの根から毒矢を作ったとか |
コジキイチゴ?の実
野麦で
食べられる野イチゴ
中が空洞で味はいまいち
|
ヨツバヒヨドリとアサギマダラ
無印キャンプ場のはずれで
この美しい蝶は渡り鳥のように旅をする |
ヒョウモンチョウとマツムシソウ
無印キャンプ場のはずれで
マツムシソウは秋の花 |
 |
 |
 |
 |
 |
オタカラコウとヒョウモンチョウ
無印キャンプ場のはずれで |
キアゲハの幼虫1
野麦で
今年は集落内でよく見かけた |
キアゲハの幼虫2 |
キアゲハの幼虫 3 |
キアゲハの幼虫4
アゲハチョウなので刺激するときついにおいのツノを出す |
 |
 |
 |
 |
 |
キベリタテハ
野麦学舎で
糸色な蝶が飛んできていながらにして昆虫採集ができる |
マイマイガの卵
野麦で
建物の壁、電柱などにいっぱいうみつけられていた |
マイマイガの卵
野麦で
図鑑で調べて名前がわかりました |
xxトンボ のヤゴ
奥千町湿原の池塘で
池の周りを見知らぬトンボが飛びかっていた |
クロスズメバチ(ジバチ)の巣
野麦で
鉄柱の穴に にジバチの巣が
空き巣かと思ったら中からハチがでできて焦った |
 |
 |
 |
 |
 |
スズメバチの巣
野麦オートビレッジキャンプ場で
使用中だと要注意! |
ミヤマクワガタ♂
野麦で
残念ながら死骸でした
|
ヒキガエル
川への林道で
おおきくて動作がゆっくりなので面白い
|
ヘビの抜け殻
野麦で
今年は生きたヘビに出会わなかった |
ヤマカガシの死体
かみの川で
水の中で発見されたのでびっくり
キモオモシロイ? |
 |
 |
 |
 |
|
リスの食べ痕1
野麦の神社で
トウヒの松ぼっくりを持ち込んで石の上で食べた? |
リスの食べ痕2
野麦の神社で
まだ青いクルミ(オニグルミ)をかじって食べたていた |
テンの糞
典型的な「テンの高グソ」?
|
ウサギの足跡
奥千町湿原の池塘で
干上がった池塘にはっきりと足跡が |
|