揖斐大野・ふがりの森 親子で森遊び
―“サワガニをとってから揚げに”― 2015.9.12
![]() |
今年は秋が早いのかここのところ秋雨が続いています。久しぶりにいい天気になりましたが、今回の参加者は1家族。もったいない1日になりました。それでも少人数ならではの?出会もう秋の気配。子どもたちはクワガタを捕まえるを楽しみにしていましたが、樹液の出も下火になりそろそろ夏も終わり、収穫はゼロでした。
近くの小川に魚をとりに行きました。2日前の台風で降った雨で水量が多く(森の保水力がいい!)思うように魚は採れませんでした。
午後はお目当てのサワガニとり。いつものフィールドは水量が多く、流れも速く、サワガニを探すのには少し不利か?…とおもったら子どもがいきなり大物をゲット!捕獲した網の中にはたくさんのカニの子が!この網は一昨日元岐阜市役所自然環境課の井戸さんも教えてもらって作ったもの。サワガニは手づかみでつままりますが、子どたちが使いたいといってもってきたもの。子どもの証言によると、「お母さんガニ」は近づいてもじっと動かず、網ですくった途端に腹に抱えていた子ガニを放ったとのこと。まさに「決定的瞬間」の出会い!むちゃくちゃ小さい子ガニをじっくり観察した後、親子ともども放してやりました.。
捕まえたサワガニは早速素揚げに。2度揚げして塩を振りかけていただきました。味のほうは?幼稚園児の男の子は「んっ?」ていう顔をしていましたが、小3の女の子とその叔母さん(最初は少し躊躇していましたが)「おいしい!」これですこしはサワガニ好きのイノシシの気持ちがわかった?
毎回、すばらしい出会いがある「ふがりの森」 あらためて森の神(山の神)様に感謝。今回も貴重な自然体験をさせていただきました。ありがとうございました。