ふがりの森 親子で森遊び

            タケノコ掘り  2024.5.4

 

 暖冬の今年は気象が不順で3月に寒さが戻り桜の開花並みになりましたが、4月になって暑い日が続き、タケノコの出が早くなってしまいました。連休前には日にちが取れず、ゴールデンウィークに入ってしまいました。“とって、食べて、遊ぶ里山シリーズ”の<野草天ぷら>ができなかったので、何とか<タケノコ掘り>は実施したいと、昨年参加のKさんに電話したところ、今年のタケノコ掘りはどうなってるのか問い合わせるところだったとのこと。急遽5月4日の<タケノコ掘り>が決まりました。ただ、シーズンも最後、果たしてタケノコは残っているのでしょうか。
  I さんの竹林に向かう前に、たまたま地元のMさんにお会いして「掘り道具」のつるはしをお借りすることができました(Mさんのところでは今年のタケノコ掘りはもう終わったとのこと)。「山の神」への挨拶は後にして早速竹林に入りました。時期が遅くほとんどまともには出ていませんでしたが、よく探すと、いいのが出てました!子どもたち(小3と年中も兄妹)はがんばってタケノコを掘ります。山地に近い場所なので石や根っこが隠れていてなかなか掘りづらいです。兄妹は諦めずに掘り続けちゃんとしたタケノコを掘りあてました。お父さん、お母さんもがんばって大きなタケノコをゲットしました。(大人も楽しいタケノコ掘り―条件が厳しいほど掘りがいがある!)最後のタケノコを掘りつくし、各自自分で食べる分は最低限確保しました。
 場所を変えて古墳近くの竹林周り(ここは区有地で一般に開放されています)へ。ここは土の柔らかい平地で小さい子でも簡単にタケノコを見つけて掘ることができます。年中のKちゃんはタケノコ掘りが大好きでした小さなシャベル(移植ごて)で根気よく掘って、自分の力で立派なタケノコをゲットしました。兄のHくんもなん本も掘りました。たくさん採れたので古墳見学に来ていたご夫婦にもおすそ分けしました。
 いよいよとったタケノコの試食です。古墳の桜の下にシートをしいて準備します。ちょうど古墳の刈払いの作業が始まっていましたが、地元の方がシートの近くの刈払いは後回しにしてくれました。ポリタンの水で洗う前に隣の小川でタケノコの土を落とします。皮をむき、米ぬかを入れゆでること20分。タケノコのあく抜きの終了。とれたて、ゆでたてで香りがよくとてもおいしくいいただくことができました。定番の甘味噌とマヨネーズ(名古屋みそ文化圏)、どちらも好評でした。やはり、自分たちで掘って、現場で食べるタケノコは格別ですね。
 最後に山の神にお礼のあいさつに行きました。「今回も森の恵みを楽しくおいしくいただくことができました。ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。」 

home